今日の給食
-
2月22日今日は2月のお誕生会食。子ども達の大好きなラーメンでした!
バイキングでは好きな料理を2種類選んで食べました。
どの料理も子ども達から人気があり、みんなの好きが詰まったメニューです!2月21日ハンバーグを自分でパンに挟めるようにして出してみました。
難しさはありましたが、初めてのことでワクワク感が出て楽しめたようです!
スープや中華和えは、今日もたくさんおかわりに来てくれました。2月20日タツタ風に揚げた鶏のからあげをケチャップソースでおいしく煮ました!
ぶり大根は具材を一口サイズのコロコロに切っているので、主張しすぎること無く副菜として合いますよ。2月19日今日は新登場のクリームスープ!きのこがたくさん入っていて、まろやかでコクがあり、お腹に良い一品です。
切り干し大根はお日様にあてて干すことで栄養価が高くなります。おいしく栄養が摂れていいですね。2月18日焼き鳥丼のネギは大きめですがとても軟らかく食べやすかったです!
胡麻は小さいながらも、カルシウムや鉄、セサミンなど体に良い栄養をたくさん含んでいます。すり胡麻にすることで栄養を吸収しやすくなりますよ。2月15日今日は子ども達の大好きなカレーライス!
空になったお皿を手に、たくさんおかわりに来てくれました。
長ねぎのスープは、エリンギの旨味が出て長ねぎとよく合い、美味しくできました。2月14日今日はしっとりとした食パンにハム、チーズ、ブルーベリージャムをはさみました。
パンやサラダをバイキング形式にし、みんな楽しそうにお皿にとっていましたよ!
パン献立の日は、スープにたくさんの具を使うので満腹になりますね。2月13日苦手な子が多いレバーですが、今日は細かくしてつくねに混ぜて焼き上げました。
つくねやタレと絡まることで劇的に食べやすくなり、普段レバーを残してしまう子も気付かずに完食していました!
栄養のある食材ですので、調理方法を工夫して食べやすく提供していきたいと思います。2月12日今日は、保護者の方からも美味しいと評判のマスタードマヨ焼きでした。
お味噌汁は本日もとっても大人気で先生達もびっくりです!
筑前煮は優しい味で、ホクホクととろける里芋がおいしく、ホッとする一品でした。2月8日シチューオンライスは二回目の登場となりました。優しい味でほっこりします。
おかわりに出したコーンスープとマカロニサラダは共に大人気でした!
スープに使った旬のネギがいいアクセントになりますね。2月7日パンとサラダはバイキング形式で、みんな嬉しそうにお皿に盛っていました!
卵サンドは、クリームチーズを混ぜることでコクが出ておいしいですよ。パセリで彩りよく仕上げました。
あたたかいチャウダーは相変わらずの人気ぶりですね!2月6日ササミフライは外はサクッと、中は柔らかく揚がりました。
すまし汁は長葱の香りが良く、おかわりの子鍋が二回も空っぽになる程の人気でした!
たくさん栄養を摂って元気に遊びましょう!2月5日野菜ソテーに入っている雪菜は、甘みが強くて加熱後も発色良く、綺麗な緑がよく映えました。
味噌汁のギバサはとろりとして、インフルエンザ予防にもなります。ねばねばは子ども達も好きで、おかわりたくさんしてくれました!2月4日今日はおかわりに出したひじきサラダが綺麗に無くなりました。鉄分を十分に摂って丈夫な体をつくりましょう。
最近はサラダのおかわりが多く、野菜をたくさん食べてくれているようで嬉しいです。2月1日今日の給食には、ドライカレーのかわいい鬼がホットドッグの金棒を持ってやってきました♪
節分にちなんでサラダにはサラダビーンズを乗せ、アボカドを加えてちょっと豪華に。
みんなでもぐもぐ食べて鬼をやっつけました!1月31日ピラフの海老はプリプリといい食感でした。
中華和えは、おかわりのお皿が一瞬で空になり、相変わらずの人気ぶりです!
たくさん食べてくれると嬉しいですね。1月30日今日は子ども達の好きなハヤシライスでした。おかわりもたくさんしてくれて、キャベツスープは具沢山でおなかいっぱいになりました!オレンジの程よい酸味ですっきりしますね。1月29日今日は焼き肉丼を大きなお口でもりもり食べました!
コールスローサラダはマヨネーズを控えめにしてさっぱり目に仕上げました。いつものお野菜にハムを加えることでまた変わった味わいが楽しめますね。1月28日今日の和風あえには「雪菜」を使いました!
雪菜はβカロテンやビタミンCをたくさん含んでいるので、粘膜の保護や風邪予防に効果があります。
レバー炒めにはニラも入っているので、今の時期に風邪などの病気から体を守ってくれますね。
1月25日今日は1月のお誕生会食!今月は「和」でまとめたメニューにしました。
天丼は「すごい!」「おいしそう!」といった声をたくさんいただきました。
ボリュームがありましたが、美味しかったようでぺろりと完食してくれてびっくりです!1月24日かぼちゃサラダはクリーミィで甘くてとても美味しかったです!
チャウダーやジャムパン、ウインナーパンは子ども達の好きなメニューなのでおかわりもたくさんしてくれました。
たくさん食べて風邪に負けない体をつくりましょう!1月23日鶏のからあげには旬のネギを使った特製ネギソースをかけて食べました!
信田煮は、お肉の変わりに油揚げを使った煮物で、やさしい味付けなので副菜にぴったりです。
ふのりの乾燥した状態と、水で戻した状態の大きさの違いにみんなびっくりでした!1月22日今日のみそ汁は、大根の甘みとなめこのとろみでホッと息をつくような、体も温まる一品でした。みかんにはビタミンCやカロテンがたくさん含まれているので、風邪から体を守ってくれます。渋皮にも栄養があるので果実と一緒に食べましょう!1月21日今日はみんな大好きなミートソーススパゲッティでした。
ニコニコ笑顔でお皿を手に、おかわりの行列!
たくさん栄養を摂って、病気に負けない元気なからだで過ごしてもらいたいです!1月18日今日は旬の蓮根を使った鶏のつくね焼きでした!
蓮根や玉ねぎを混ぜ込むことでやわらかく焼き上がりましたよ。
すき昆布がとっても人気でおかわりもびっくりするくらいたくさんしてくれました。
1月17日今日は旬の白菜をたっぷり使ったあったかいシチューでした!
ボリュームのあるシチューがパン献立によく合いますね。
ぺろりと平らげ、おかわりもたくさんしてくれて嬉しかったです。1月16日高野豆腐と根菜の煮物は旬の大根や蓮根を使い、冬らしい一品にしました!
蓮根は美容と健康に効果があり、子ども達も好きな食べ物です。
デザートは大粒で甘いいちごでした。
1月15日今日の石狩汁は大きなお皿でお腹いっぱい食べました!
レバーは苦手な子もいるので、鉄分を摂ることの大切さについてお話ししています。
鉄分を摂って元気に過ごしましょう!1月11日あたたかいおでんが寒い冬の日にぴったり!もぐもぐと美味しそうにほおばっていました。
サラダには春雨が入ることでさっぱりとして、子ども達も好きなようです。1月10日今日はみんなからおいしいと評判の鶏のからあげ。
副菜は冬らしく豆腐のとろみ煮にしました。
とろとろと温かいお豆腐で体もぽかぽかになりました。1月9日今日は相撲大会があり、カツ(勝つ)カレーでした!
みんな大好きなメニューでエネルギー注入!
元気にもりもり食べていました。1月8日よくしみた鯖のみそ煮がじわっと心に広がりました。
切り干し大根やお味噌汁のおかわりに並ぶお友達がたくさんいて人気でした!月別アーカイブ- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月