今日の給食
-
1月14日今日はささがきゴボウと人参を混ぜ込んだつくね焼きでした。ゴボウの香りがしますが、きつくないので子どもたちも食べやすく、いつもと違った美味しさが楽しめました。食物繊維がたっぷりでお腹にも良いですね。1月10日今日は子ども達の大好きなわかめごはんでした。石狩汁は、鮭や野菜、きのこなど具だくさんで、たんぱく質・カルシウム・ビタミンなどの栄養が豊富に詰まった、体も温まる一品です。1月9日今日は、子どもたちが大好きなメニューの唐揚げとすき昆布の煮物でした。すき昆布の煮物にはツナを入れています。意外な組み合わせに感じるかと思いますが、ツナが美味しいだしをからめておいしさを引き立ててくれます。お相撲大会を頑張ったあとだったので、とってもおいしそうに食べてくれました。1月8日今日は、明日の相撲大会に向けて、「勝つ」という願いを込めてカツカレーを食べました。ボリューム満点なカツカレーで元気が湧き、明日の相撲も頑張れそうです!1月7日今日のみそ汁には、久しぶりにじゃがいもを入れました。じゃがいもの甘さと、ねぎの香りが良く合い、ほっと息をつくような優しい味わいでした。寒い冬にもぴったりです。1月6日新年最初の給食は、鶏の照り焼き丼でした。休み明けでしたが、タレの染みたご飯は食べやすく、子どもたちはぺろりと食べていました。今年も子どもたちの喜ぶ給食を提供していきたいと思います。12月30日今日は、今年最後の給食でした。うどんの上に、エビや玉ねぎ、春菊などのサクサクなかき揚げを乗せました。あたたかいうどんで体も温まり、元気に年を越せそうですね。12月27日今日はカレーライスで、子どもたちは喜んで食べていました。スパゲッティサラダは細いパスタを使用し、野菜を多めに混ぜ込んでいるので重くなく、カレーと一緒でも食べやすくなっています。12月26日今日は餅つきがあったため、給食ではいろんな味のお餅が出ました。餅つきの由来や良く噛むことを伝え、みんなお餅に感心を持ちながら、もぐもぐと口を動かして食べていました。12月25日今日はロールパンに、子どもたちの好きなケチャップ味の豚肉を挟んで食べました。クリームスープはカリフラワーの香りや食感で、いつもと少し違った味わいになり、美味しかったです!12月24日今日はアジの野菜あんかけでした。具だくさんの温かいあんを、カリッと揚げたアジにかけて食べました。外は雪が降って寒い中、体の温まる一品です。12月23日今日は白菜を使った冬らしい豚丼でした。野菜やきのこなど具だくさんで、少しとろみをつけ、体もあたたまります。子どもたちは白菜をしっかり見つけて食べていました。12月20日今日はクリスマス誕生会で、雪山に見立てたオムライスにサンタさんを乗せました。子どもたちは「うわ~!」と声をあげ、とっても嬉しそうでした!目の前で先生に取り分けてもらい、みんなで美味しく食べました。12月18日今日はジューシーでおいしい鶏の唐揚げでした。カラフルサラダには、キャベツやキュウリの他に、コーンとパプリカが入っています。パプリカはビタミンCやカロテンが豊富で、免疫力を高めてくれます。12月19日今日はサンドイッチでした。ハムピカタに、ケチャップベースの手作りソースをたっぷりつけて、食パンに挟んで食べました!ポトフ風スープはコロコロの具材がかわいく、食べやすいスープです。12月17日今日は鮭の照り焼きでした。付け合わせの和風あえにはなめことえのきが入り、とろみがついて食べやすくなります。大根のみそ汁は甘みがあり、美味しくできました。12月16日今日は、一つ一つ手作りのハンバーグでした。濃厚なデミグラスソースをかけて、ご飯が進みます!コーンスープは長ねぎの香りも良く、子どもたちはおかわりもして良く食べていました。12月13日今日は子ども達の大好きなハヤシライスでした。たくさんおかわりに来て、もりもり食べてくれたので、寒さに負けない元気な体になりますね!サラダには旬の水菜を入れ、さっぱりと仕上げました。12月12日今日は白菜のクリームシチューでした。とろりと温かく、体もぽかぽかになります。サラダの大根はシャキシャキとみずみずしくてとても美味しかったです。12月11日今日は旬の長ねぎを混ぜ込んだつくね焼きでした。岩のりのみそ汁は子ども達からとっても人気で、たくさんおかわりしてくれました。岩のりにはカリウムや鉄、食物繊維など体にいい栄養がたくさんあります。12月10日今日は、ほかほか温かい肉じゃがでした。軟らかく煮えたじゃが芋にも味が染み、濃すぎずやさしい味わいです。ちくわの磯辺揚げは子どもたちの好きなメニューで、あと一品にもぴったりです。12月9日今日は鯖の漬け揚げでした。焼肉のタレが染みた鯖を、衣はサクッと、中はふんわり揚げました。煮物にはひじきや人参の他に大豆も入り、栄養がたくさん詰まっています!12月5日今日のかぼちゃサラダには北海道産の生かぼちゃを使用しました。クリーミィなかぼちゃに、キュウリや人参の食感が良く、おいしいサラダです。春雨スープは人気で、家庭でもスープに春雨を入れるだけで良く食べると評判です!12月6日今日は三色丼でした。そぼろのタレがご飯に染みて、ふわふわな卵やしっとりした人参と合い、パクパクいけちゃいます!子どもたちからも人気のあるメニューです!12月4日今日はムキカレイの香味焼きでした。ふんわりと焼けて、青海苔の香りが良く、お箸が進みます。レバー煮はたくさんの具材をじっくり煮ることで味が染み、子どもたちも良く食べていました。12月3日今日は冬らしく、豚汁でした。豚肉・人参の他に、里芋や長ねぎ、きのこ、油揚げなどの具材がたっぷり入り、お腹も心も満たされる一品です。12月2日今日はササミフライでした。サクサクな衣と、しっとりやわらかいお肉がソースと合い、ご飯が進みます。すき昆布煮はツナを入れることで、子どもの好む味になります。11月29日今日は誕生会メニューということで、子どもたちの大好きなチャーシューをどんぶりにしました!味の染みたチャーシューやタレがご飯と絡んでとても美味しいです。サラダの大根はみずみずしく、甘みもあって食べやすかったです。11月28日今日はしっとりふわふわな、ロールパンのサンドイッチでした。チャウダーにはプリプリとしたエビが入り、具だくさんで野菜もたっぷり食べられます!11月27日今日は、ご飯が進むアジのマスタードマヨ焼きでした。副菜の煮物には旬の大根をたっぷり使い、じっくり煮て軟らかく、味も染みています。肉団子との相性もばっちりです!11月26日今日は鶏のから揚げに特製のネギソースをかけていただきました。子どもたちは「ネギ好き!おいしい!」と言いながらぺろりと完食していました!11月25日今日はみんな大好き、カレーライスでした!北海道産のジャガイモがゴロゴロと入り、具だくさんで食べごたえがあります。スープはあっさりとコーンスープで、重たくならないようにしています。11月22日今日は、カリカリなクルトンを乗せたシーザーサラダでした。特製の白ドレは子どもたちからも人気でたくさんおかわりしてくれました!スープの長ネギはビタミンやアリシンを含み、風邪予防に役立ちます。11月21日今日のごはんには、たか組さんが一生懸命脱穀してくれた玄米が入っています。とても上手に脱穀してくれて、子どもたちは白米に隠れた玄米を見つけて、嬉しそうに食べてました。月別アーカイブ
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月